Fire Stickと第4世代Apple TV。
テレビ周りのHDMI端子が足りなくなった!
さよならChromecast…。
Fire Stickの方は完全に値段に踊らされて購入。
購入したことすら忘れてて、届いてようやく思いだしたくらい。
これまでChromecastを経由して見ていたAmazonPrimeビデオやその他の動画を見るのに使うかなぁと思って今までChromecastが入っていたところと入れ替えることにした。
…Chromecastもそうだったのだが、Stickとか本体だけで動きそうなイメージがあるけれど(当然ながら)Fire Stickも電源を確保する必要が別途ある。
ChromecastではHDMI端子の直ぐ側にUSBがあったのでそこ経由で電源を確保。
Fire Stickではそのケーブルを使いまわして同じことをしようと思ったら度重なるごとに専用ケーブルのりようと電源確保のアラート?が。
無視して使っているけれど特に今のところ問題は出ていない。
セットアップも出荷時点でAmazonのアカウントと結び付けられているのは楽でいい。
…Amazonに溜まっている情報も相当パーソナライズされてきているなぁとうっすら思った。
リモコンは音声でコントロールする必要は特にないだろうと、普通のやつ。
今のところ使いづらいとかは特にない。反応はキビキビしているし。ゲームは…これでやれるとは思わないが。
AmazonPrimeビデオですでに見ていたものや見たいとマークしていたものはすでに連携されているので続きを見るのも難しくない。
AmazonPrimeビデオを見る以外の用途については正直今のところ思いついてないなぁ…。
しばらく様子を見てみることにしよう。
第4世代のApple TV。
ついに出た!という感じだが正直高いっ!
2万超えはちょっとなぁ…。
iPhoneとかの癖で64GBの方を購入してしまったが正直32GBで問題ないと思う。
本体の厚みが増したのは既報で知っていたが、パッケージもちょっと横長になって大きくなった。
セットアップの面倒臭さは相変わらず…笑。iPhoneとかからiCloudとかの設定情報移せるらしいのだがiOS9.1以上を要求するため断念。
新しくなったタッチインターフェースのリモコンでセットアップしてみたが、前と違ってタッチインターフェースなので一気にカーソルを動かすのは楽だが、狙ったところに止めるのがちょっとむずかしい。
一個カーソルを右に動かすとかは神経を使う。
OSが今回からtvOSになったせいか画面のユーザインタフェースが前の黒を基調としたものから磨りガラスのような白っぽいものが基調になったものに変わったほか、入力時の文字の表示が横並びにずらっと並ぶ感じに変更。やりやすくなった感じはあまりしないが…前より縦横を駆使しなくて良くなったのでこれはいいのかも。
我が家におけるApple TVの存在意義の根幹を担う、写真の表示については良かったことと悪かったことが1つずつ。
良かったことはとにかく表示が早いこと!
我が家では過去1年分の写真をApple TV上でのスクリーンセーバに設定しているのだが第3世代だと結構写真がきちんとループせずに表示されるのに10分位かかることもあったが第4世代だと瞬時に表示される感じだ。
悪かったことはアルバムなどをスライドショー表示させるときに曲を流せなくなっていること。
正直これは残念と言わざるをえない。
友人たちが来た時に以前みんなで言った旅行などの写真をスライドショーで見たりしていたのだがこの際に曲が無いってのはなんとも画竜点睛を欠く。
tvOSがアップグレードされる際に機能追加されることを切に願う。
アプリのインストールなどが出来るようになっているのが第4世代の特徴の一つだがどんなアプリがあるかは今のところまだ良くわからない。
ゲームだけとりあえずやってるけれど…。
これまで長らく我が家で活躍してくれたApple TVは義妹さんのところで余生を過ごすことになりました。
あちらで可愛がってもらえますよ~に。